JRAの全10場の競馬場に行くこと。
先ずは去年、中京競馬場をミッションクリアしました。
そして、今年は京都競馬場に行ってまいりました。
ちょうど、杜の宮市の関係で日曜日を休むことになり、行くならこの日だということで、候補は府中、新潟、京都でしたが裏開催の京都を選択。よく考えたら京都競馬場は2年半ぶりのリニューアルオープンでした。
いやー、楽しみでした。
前日から京都入り。
ところが当日はご存知の通り、雨☂️

つうか、土砂降りの京都でした。
知人の紹介で来賓席をご用意してくださり、快適に過ごせましたけどね。

パドックも円形から楕円形になって綺麗に。
京都競馬場といえば、旧パドックにあった、もちの木。

老木で移植が難しく、時計に変わっていました。

さらに来場者にもちの木は剥がしたメモリアルカードを記念にプレゼントしてもらえました。

粋だねぇ。

京都競馬場は三冠馬が誕生する競馬場です。歴代の三冠馬の展示、そして、三冠ロードなる道もあり、各馬のモニュメントもありましたよ。
そして

ライスシャワーの記念碑。
現役時代、G13勝は全て京都競馬場の3000m以上のレース。
ミホノブルボン、メジロマックイーンを破り、関東の刺客とも言われました。阪神大震災の影響で阪神から京都に変更された宝塚記念で故障し悲運の死に。
翌年の天皇賞春のポスターはライスシャワーが飾られました。
「淀のターフは忘れない、君の豪脚」
これを呟くだけで胸が熱くなります。
ライスシャワーよ、安らかに。
この日ラッキーだったのは愛馬を生で観れたことです。

未勝利戦はいつ走るかわからないので、ほんとラッキーでした。
レッドマグナス
雨の中、パドックで
「マグナス、頑張れ」
って何度、声かけたことか笑
レースは果敢に逃げましたが7着。まぁでもよく頑張りました。
そして競馬場グルメ。
京都競馬場にはなんと、寿司屋があるんですよ。

朝9時からやってる寿司屋ってあんまりないですよね笑

写真はメジマグロですが天然のヒラメが美味しかったです♪
新しい競馬場だけに最新のシステムが充実。
馬券も今やキャッシュレス時代です。

カードにチャージして、マークシートに書く必要もありません。
いやー、便利ですわ。
写真はこの日の会心の予想。
初芝、減量ジョッキーを狙った子が見事1着。断然人気をおさえての勝利でしたから、まぁまぁのオッズでした。
天気は最悪でしたが、競馬は満喫。

また、いい天気の日にリベンジしたいなぁ。
ありがとう、京都競馬場。
さて、来年はどこにいこいかなぁ。
令和5年5月7日 京都競馬場
天候 雨
馬場 芝 不良 ダート 不良
馬券成績
パット 的中率 33% 回収率 88%
現地購入 的中率 20% 回収率 61%