守はため息を吐きながらシンコを捌いていた。早くに亡くなった父の跡を継ぎ、店を切り盛りして15年。魚の目利きも市場では一目おかれるようにもなってきた。今朝のシンコも鮮度が良く、鱗もしっかりとついている。
ため息の理由(わけ)は失恋だった。もうすぐ不惑の歳になるのに未だ独り身だ。10ヶ月、付き合った彼女と別れた。些細なことだったが一度心が離れた女性を元に戻すのは至難の業だということは身に染みてわかっている。まるでシンコの時期のような儚い恋だった。
これで最後にしようと思ったのに。男と女の仲は実に難しい。このシンコを捌くのより遥かに難しい。背鰭を取り、鱗を取り、頭を落として腹を出す。子出刃よりさらに小さなナイフで開いて中骨を取る。濃いめのたて塩に漬け、酢で〆る。大きさによって付け時間を変えて、塩梅をみる。シンコを仕込む工程は身体で覚えてるが、恋愛の工程だけは何度やっても身に付かない。
またため息を吐いた。
まぁ、しょうがない。次だ次。笑い話にしてしまおう。酢で〆たシンコを盆ざるに上げる。
さぁ、今日も営業だ。しけた面をお客に見せるわけにはいかない。
「大将、今年もシンコ入ったって。ブログ読んだからきたよ」
「今年も儚いネタの始まりです」
「儚いってなんだよ、また女に振られたか」
苦笑いで返す。
魚の目利きには自信がるが、女の目利きは本当に難しい。
いや、そうじゃない。自分自身へのの目利きかもだ。
1年経てば、またシンコが出てくる。
そうだ、新しい出逢いもきっとあるはずだ。
守は今年最初のシンコを握って付け台に置いた。
