桜も着実に葉桜と化してます。
また、すぐ夏が来るのかなぁ。
昨夜の出来事です。
カウンターのお客様がボクに
「シブ、くれ」
とおっしゃいます。
「はい?」
一瞬、なんておっしゃったかわからない。
「シブ、シブやて、シブくれ」
「は、は、はい?」
「だから、シブって言っとるやろ?あがり、お茶くれ」
一瞬、耳を疑いましたよ(笑)
お茶のこと、シブって初めて聞きました(笑)
一応ボク、寿司屋の倅を47年やってるわけですよ。
お隣のお客様も
「知らんなー、あがりならわかるけど」
寿司を握って62年の大将ですも知りません。
でも、そのお客様、全国共通だって言い張るんです(笑)
「勉強になります」
って言っといたけどさ(笑)
なんやねん、シブって(笑)
その後、ネットで調べたけど、どこにもないし。
こりゃ、また探偵ナイトスクープに依頼しなきゃいかんかな(笑)

シブ~~(笑)
しっくりこんな~~。
ちなみに、これらの寿司屋の符丁
あがり←お茶
むらさき←醤油
シャリ←すし飯
なみだ←わさび
ガリ←生姜の甘酢漬け
なんかはお客様が使うものじゃないんですよ。
あくまでお店の人使う言葉。
だから、ボクはよそのお店で
「あがりください」
とか言いません。
あと、お愛想って言うお客様も間違い。
これもお店が使う言葉でそろそろお客様が愛想尽かしてお帰りだよって意味。
お客様は普通に
「お勘定して」
って言えばいいのです。
さーて、今夜もたくさんお愛想って言えるかなぁ。
ご来店お待ちしております。