春、桜の名の下、始まった3歳クラシック路線も、時は今、秋。菊の名の下、最終戦を迎えることと相成りました。
「菊花賞」俗に「強い馬が勝つ」といわれている。ダービー馬「エイシンフラッシュ」が回避して波乱の匂いがプンプン。
おそらく1番人気になるであろう「ローズキングダム」菊花賞のポイントはずばり距離適正である。誰も走ったことがない3000m。淀のターフは過酷である。血統的に適正が考えられないこの人気馬は軽視が配当妙味。
血統的に裏づけがある、トウカイメロディ。今年のメンバーの中でリアルシャダイの名があるのはこの馬だけ。夏の北海道で古馬を蹴散らし、最大の上がり馬。淀の長丁場で奏でるか菊のメロディ。タクトを振るのは関東の若武者、吉田隼人。
同じく、北海道で力をつけたシルクオールディ。神戸新聞杯は案外だったが父は菊花賞馬。親子制覇を狙う。
同じくマンハッタンカフェ産駒のヒルノダムール。前走、札幌記念では初めての古馬戦でも、しまいはしっかり伸びてきた。鞍上は「男」藤田。
神戸新聞杯組からの巻き返しもよくあるパターン。ネオヴァンドーム。京都の重賞「きさらぎ賞」の勝ち馬であり母父トニービンはこのレースとも相性がいい。
そして、最大の穴馬、ビートブラック。母父ブライアンズタイムはスタミナ豊富。追加登録料200万円を払っての参戦は陣営の自信の表れ。
レーヴドリアン。差し届かないイメージが付きまとうが兄「ナイアガラ」は長距離で活躍もした。先週のデイリー杯で妹「レーヴディソール」が強い勝ち方。血統の後押しがあるか。
あとはラジオNIKKEI賞の勝ち馬でセントライト記念の3着ばアロマカフェ(マンハッタンカフェ産駒)。出世レースともいえる玄海特別の勝ち馬で神戸新聞杯の3着馬、ビッグウィーク。
ローズを外して高配当を狙いたい。
一宮 すし 割烹 和食 大間マグロ ふぐ お節 法事 忘年会 会席 出前 すし券 でら吟 慶事 接待