時々、お土産のことを「おみや」っておっしゃる方がみえます。
これが案外多いんですよ。
昨夜のお客様もそうでした。
「大将、何か、おみやにできるものある?単身赴任で明日でも食べれるのがいいんだけど」
楽山で「おみや」の人気メニューはやはり「松前寿司」ですね。
鯖の押し寿司です。それに創業以来、漬け込んでいる白板昆布の甘酢漬けを巻いてあります。
この昆布が実に鯖と合うんですな。鯖の握りに乗せてもいいんですが、やっぱり松前寿司にして寝かせて食べるのが1番。
甘酢にはシャリと同じ「山吹」という酢を使用しています。
配合、仕込みは秘伝で笑笑
実は、酢を「山吹」に変えてからさらに美味しくなりました。
この山吹は光物との相性が抜群にいいと、江戸前寿司評論家の早川実さんがおっしゃってるんです。
理に適ってるんですね。
料理の味ってそういうものなんです。
今は赤酢が流行ってるんですが、鮪などの赤身には非常に合うんですが光物に使うと酸味がキツく感じるんですよ。好みもありますけどね。
山吹ってのは万能で、穴子などの煮物とも相性がいいと早川さんは自著で書いてみえます。
だから楽山の穴子とも合うんですな。
今日は「おみや」の話からこんな話になっちゃいましたね笑笑
というわけで今日もしめ鯖からの仕込みです。

それでは皆様、良い1日を。