初日の今日は3年ぶりに京都まで行ってきました。
毎年、1月は初詣に行ってたのですが大将の喪中とかコロナの影響で行けなくてね。
初めてお袋と車で行ってきました。
先ずは、藤森神社。

ここは菖蒲の神様が祀ってあり、端午の節句発祥の地🎏とも言われています。
そして菖蒲が勝負になり馬も祀ってあるのでいつしか競馬の神様とも言われています。
中学受験の甥っ子の合格御守り。そして勝馬御守り。そして愛馬の無事を祈って絵馬に書き込んでお参りするのがルーティーン。

栗東の競馬関係者もお参りに来るみたいで以前は現役ジョッキーの絵馬も見つけましたよ。
8頭の愛馬たち、今年も無事に走っておくれ。
そしてお昼は知人のお店で蒸し寿司をいただきました。

寒い冬の京都の蒸し寿司は食べたくなる一品。
お腹いっぱいになりました。
お次はここ。

安井金比羅宮。別名縁切り神社です。
まぁ、いわゆる良縁を呼ぶという神社ですが恋愛のお参りに行くわけではありません笑笑
不景気と縁が切れて商売繁盛をいつも祈願しています。
それと、外れ馬券と縁が切れて当たり馬券と縁がありますように~笑笑
そそくさと用事を済ませて早々帰ってきてました。
名神高速道路の運転は疲れますね。
トラックがよーけ走ってござる。
さ、晩飯食べて今夜は早く寝ようかな~。
それでは。