ありがとうございました😊
それにしても、全員のお客様が寿司を召し上がっていただき一品料理は一切出ない日でもありました。
寿司屋ですね~笑笑
割烹とは名ばかりになってきました。
そんな状況ですのでどうしても寿司ネタの仕込みにウェイトがかかってきます。
エビなんて前よりどれくらい仕込むようになったか。
市場に行けば最近は
「はい、これ楽山さん用」
って海老を用意してくれます。
今日は小肌を仕込みました。

もう、シンコの時季は終わり、小肌も大きくなってきました。
脂ものってます。
脂ののり具合によって塩する時間、酢に漬け込む時間を考えます。
これが結構楽しかったりします。
また、新しい発見もあったりするんですよ。
例えば、冷蔵庫から出したての卵で玉子焼きを焼くより、常温の卵で焼いた方が綺麗に焼けるとか。
些細なことですが、こんな発見があると楽しいんです。
仕事は日々変化と進化です。
今日のランチのお客様に
「干瓢は自前で炊いてますか?」
と、聞かれ
「もちろんです」
と応えたら、干瓢巻を追加してくださいました。
「久々に美味しい寿司を食べた」
と言っていただきました。
これからも、ちゃんと仕込みをした寿司を続けていこう思っています。
今夜もご予約ございませんが、寿司が出るのを祈りつつ。
ご来店お待ちしております♪