6月に入って初めてじゃないかな。
朝の5時からめいいっぱい仕事しましたよ。
有り難いことです。
今日は「穴子」
寿司ネタではもう、必然のネタであり、楽山の看板ネタ。
これだけは絶対、手を抜けません。

今は主に九州対馬産を使用。
昔は三重の伊勢若松の穴子が1番でしたが手に入らなくなりました。
数年前に試行錯誤して対馬産に行きついたんです。
今、美味しい穴子のトップブランドだと思います。
先代の大将がね、寿司屋を目指したのは穴子との出会い。
小学3年の時に食べた穴子の寿司があまりにも美味しく、寿司屋になろうと思ったそうです。
大将が亡くなってね、この穴子の味を守るのに必死でした。
今までと一緒ではダメ。
なんとか昇華させないと考えました。
今は、炊く時に骨も一緒に炊いてます。
骨から出るエキスが身をさらに美味しくしてくれる。
味に深みが出ました。
多分、大将も喜んでくれてると思います。
おー、えーがや。
さ、緊急事態宣言も明日で終了です。
明後日からの営業はまた書かせていただきますね。
それではおやすみなさい⭐