ご予約といってもお持ち帰りのお寿司が2人前。
お店の予約はございません笑笑
ご来店お待ちしております♪
それでは今日は「鰹」のお話を。
今でこそ、鰹を握るお店は普通になってきましたが、子供の頃、大将に握ってもらった記憶はないんですよね。鰹は刺身かたたきで食べるものだと思っていました。握りのネタとしてポピュラーになってきたのはここ30年ぐらいかなって思います。
修行時代の最初の親方が鰹好きでねぇ。
「佐藤、鰹の握りは美味いぞ~。親父さんに教えてやれ」
って言われたのを覚えています。それから大将(当時は親父)に教えたんじゃないかな。
鰹は目利きの難しい魚で、いい魚とそうでない魚とめちゃくちゃ差があるんです。正直外からではわかりません。下ろしてみて初めてわかります。
だから、仲買さんの目利きに頼る。餅は餅屋ということです。市場には必ず、そのスペシャリストの仲買さんがいて、信頼できる人に任せた方がいいと思ってます。
ボクも鰹は好きな魚。いいと必ず買っちゃう。でも1番ロスも多い魚で、冷凍が効かない。冷凍すると一気に味が落ちるんです。だからたたきにして食べちゃった方がいい。
鰹のたたきサラダ、しょっちゅう食べてます笑笑
握りには生でもたたきでも美味しい。脂の乗った戻り鰹のたたきの握りは最高デス。
鰹の握りにも先日から始めた「鮪専用シャリ」を使ってます。シャリを変えたら鰹の味が引き立つようになりました。
鰹の握り、ぜひおすすめします。
