「天涯の海」

時代小説なんてほとんど読んだことがないのですが、思わずポチっちゃったのは舞台が江戸時代の半田。
ミツカンの江戸時代のお話だからです。
ミツカンってお酢のミツカンね。
元々、造り酒屋だった中野家。
酒粕から酢を作り大ブレイクしたのです。
当時、江戸では寿司が大流行り。
回路を使って江戸まで酢を運んだそうで。
「山吹」ってのがその酢。
楽山ではその山吹を使用しています。
ちょっと読むのが大変ですが、勉強がてら読もうと思ってます。
しかし、最近、本を読む気力がなくなってきました。歳かなぁ。