ブログで告知しなくてすみません~。
今日は久々にダラダラーと過ごしています。
たまにはいいよねー。
というわけで、ブログもダラっとちょっと毒吐きまーす。
嫌だったらスルーしてください。
今日のお昼。とあるお店で炒飯を食べてきました。
なんでも炒飯専門店ということで。
めちゃ、興味あったんすよ。
ラーメン専門店はあっても炒飯専門店ってないでしょ。
結果からいうと、ちょっと残念。
いや、まぁまぁ残念。
うーん、結構残念。
忘れられない炒飯ってコンセプトだけどね、逆の意味で忘れない。
中華鍋を振るテクニックは抜群。
でもね、諸々の差が味に出る。
例えば、ご飯。もう少し硬いほうがいい。
まぁ、百歩譲ってこれは好み。
その他、油、卵、塩なんかも普通の調味料を使っている。
これでは最高の炒飯なんて作れない。
料理はテクニックじゃなく、素材、食材、調味料。
卵を歩荷さんのような卵を使ってみ。
油はサラダ油なんかじゃダメ。
胡椒もS&○じゃね。
塩だってもっといい塩があるはず。最低でも天然塩のいいやつ使わなきゃ。
それだけで、絶対美味い炒飯が作れるのよ。
ボクの炒飯を食べた人はわかるはず。
だって、美味い炒飯食べたいから相当研究したもん。
そりゃ、コストはかかるかもしれない。
でもね、忘れられない炒飯作るならとことんやらなきゃ。
いやね、普通の炒飯なら別にいいのよ。
それ相当のコンセプトでやってんなら相当の覚悟で作んなきゃ。
シンプルな料理だから尚更。
料理って怖いんだ。
ナメちゃいけねぇ。
そりゃ、ボクだってミスることはある、失敗もある。
でも、炒飯は絶対の自信があります。←なんでやねん。
といっても炒飯専門店やる気は全くないけどね。
だって、おんなじ料理作ってると飽きるもん。
寿司割烹やってて面白いのは魚の味がいつも違うこと。
鮪だって白身だって、穴子だって。
イカですら、種類が変われば味も変わる。
味の振り幅が少ないホタテでも違うのよ。
だから、それを組み合わせて仕事をする。
そして同じようになるようにいろいろ調整しなかきゃいけないのよ。
だから、飽きない。
答えがないから飽きないし向上心がなければできない。
正直、こういうこと書くのもプレッシャーよ。
でもね、やってる自信があるからね。
このブログを読んでてまだ楽山にみえたことがない方、ぜひ炒飯をオーダーしてください←なんでやねん笑笑
さぁ、晩飯でも作るか~。
今夜鰹の叩きサラダと、イカとキャベツの炒め物。
鰹もイカも残り物。
白ごはんは土鍋で炊こう。
では、明日からガッツリ働きます。
