天気も良くないし、今日はいろいろ内職でもしようかと。
2月の約1か月、お袋が入院していました。
で、お袋のいない間に思っきり外食しようと画策。
だって、一人でウロウロできるのこういう時しかないもんね。
テーマは一度も言ったことがないお店。で、できれば知らないお店。
居酒屋さんから高級店まで。
極端な話ね。
何か見えるものはないかと。
そんな風に思ったわけです。
さて、何を食べようか。
先ずは第1週。
お袋の手術の間に昼ごはん。
なんだか鰻が食べたくなりまして鰻屋さんに入りました。
ふと、思ったのが、
そうだ、1か月、昼飯は鰻にしよう。
決め事は行ったことがなくて必ず、上丼を食べること。
上丼って必ず鰻1匹入ってるんですよね。
櫃まぶしじゃなくてあくまで丼。
やっぱ、鰻は丼ですよ。
飲食店の食べ比べって実はほんと難しい。
例えば、イタリアンのコースを食べるとします。
A店とB店。
同じ値段のコースを食べても出てくるものが違う。
お値打ち感は比べられても、味のジャッジまで果たしてできるかどうかは疑問だと思うんです。
でも鰻丼って比較しやすいでしょ?
だって、ご飯、タレ、鰻。どの店でも同じ。だから比較対象しやすいと思うんです。
4週、
全て違うお店におじゃましました。
名付けて「鰻活」




どうです?
写真の感じは似てますが味は全て非なるもの。
面白かったですねぇ。
タレの味は好みだと思うんです。
1番、痛切に感じたのは「米」
ご飯の味ってこんなに違うのかってびっくりしました。
美味い米は本当に美味い。
正直、楽山の米もまぁまぁいいの使ってます。
だから、美味しくない米を食べるとすぐわかっちゃう。
米って大事なのを改めて再確認できました。
これは寿司のシャリにも通じる事だと思います。
あとは、いろいろありますよ。
オーダーの時にご飯の量を聞いてくれるお店。
タレは別添えの店。
丼にわさびが付いてくる店。
これはお店のサービスの個性かと思います。
でもね、鰻って美味いね~~。
子供の頃、大将に食べさせてもらった時、衝撃的に美味しかったのを今でも覚えています。
各お店の皆さま、ご馳走さまでした。
これからも「鰻活」続けます。
毎週ってわけにもいかないけどね笑笑
どこのお店か聞きたい方、楽山のカウンターにてお待ちしております!