幕尻の徳勝龍が優勝して幕を閉じました。
しかし、だれが予想したでしょうか?
正直、誰それ?(すみません)
ボクが相撲を観るのは大体幕内の中入り後。
上位の相撲しか観ないライトなファンのため、幕内、十両の相撲はほとんど観ない。
名前すら知りませんでした。
両横綱が休場して、大関陣も体たらく。
貴景勝はなんとか頑張ってましたが、優勝争いから脱落。
代わって頑張ったのが優勝争いした、正代、小兵の炎鵬、2日連続で金星をあげた遠藤などの若手力士。
非常に見応えのある楽しい場所になりました。
豪栄道と高安は残念でしたが。
大将の葬式でも泣かなかったのに、徳勝龍が結びで勝った時、思わずもらい泣きしてしまいました。
聞けば徳勝龍関は地道にコツコツと稽古するタイプだとか。頑張ればいつか報われるんです←自分に言い聞かせる(笑)
33歳、同期の稀勢の里の分まで頑張ってほしいものです。
大阪場所も楽しみですね。
今年の名古屋場所は久々に観戦に行こうかなと思案中であります。
おめでとう㊗️徳勝龍関。
