特集は「町の寿司」

決して高級店ではなく気軽に入れる町の寿司屋さんの特集。
世は今や高級寿司店の花盛りとも言われています。
一宮にはそんな店はないと思いますが名古屋あたりでも1人3万4万5万の寿司屋さんがゴマンとあってしかも予約が取れない店もいくつかあるそう。
果たして誰もが気軽に行ける寿司屋ってどこにいっちゃったんでしょう。
軽く飲んでつまんで握って。
それで1万円でお釣りがくる。
それが気軽な寿司屋だと思います。
1万円が高いって?
それなりのネタを使って握るんだったらこれぐらいが相場。
ダンチュー掲載のお店も7000円から12000円ぐらいのお店が多かったかな。
ということは楽山の「でら吟」は破格の値段ですね笑笑
2700円で握り10貫とお吸物、デザートまで付くんだから。
楽山もね、そんな気軽な店でありたい。
お値打ちで本物を出す「町の寿司」
そんな店、いいとは思いませんか?