っても遊びに行ったわけじゃありません(笑)
市場に仕入れに行き、午後からは歩荷さんの卵を取りに遠征。


いつもは送っていただくのですが、恵方巻が予想以上に売れたのと、卵の自家消費が多いため(笑)すき焼きばっか食べとるでね。1ヶ月ですき焼き3回も食べるの初めて(笑)ご馳走様です。
んなわけで卵がなくなるわけです(笑)
車中のBGMは最近これ。

「大人のJ−POPカレンダー 365 radiosongs」
音楽評論家 田家秀樹氏が監修したJ−POPのオムニバスアルバム。カレンダーという名の通り、毎月1枚づつリリースされて(実際には3ヶ月おきに4枚ですが)季節や行事に合わせたテーマで構成されています。
古くは「青い山脈」から新しいところでは「GLAY」とか「スキマスイッチ」とか(ん。新しくない?)。
とにかく、海外の音楽に触発された日本の音楽は全てJ−POPという括りにしてなおかつ季節や行事のテーマの曲をカレンダー通り365+1(閏年があるため)曲セレクトしてあります。
とりあえず、1月と2月は聴きました。
1月は、新年ハジマリの歌、受験生応援ソング
2月は、スノウソング、告白バレンタインソング
知らない曲もあれば知り尽くした曲もあります。
ブックレットには各曲の一言解説もあり、実に田家さんらしい寸評。これも楽しめます。
思わず運転しながら口ずさんじゃいます(笑)
甲斐バンド「HERO(ヒーローになる時、それは今」
今井美樹 「PRIDE」
馬場俊英 「スタートライン~新しい風」
この曲、聴いて歌って、よく泣きました(笑)
浜田省吾 「19のままさ」
吉田拓郎 「外は白い雪の夜」
イルカ 「なごり雪」
このなごり雪、当時は造語だったのですが、今ではちゃんとした季語になってるそうです。J−POPって最早、文化ですね。
斉藤和義 「ずっと好きだった」
三木道三 「Lifetimerespect」
懐かしいなぁ。
あー、カラオケ行きたい!
今夜も頑張ります(笑)
誰かカラオケ、ご一緒しませんか(笑)
同世代以上、ん~30代でもいけるかな、楽しめるオムニバスアルバムですよ。