年明け、挑戦してみたいことがありました。
それは
かまぼこを作ること。
年末のおせち作りの時、知人の料理屋さんが手作りのかまぼこを作っているのを見ましてね。かまぼこなんて手作りで作ったことないわけですよ、若大将は。
修行時代も含めて。
かまぼこは買うものだと思っていました。
楽山のおせちに入れるかまぼこは仙台の笹かま屋さんからお取り寄せしてきました。添加物などを使わない、美味しいかまぼこなんです。
そこで、一応料理人の血が騒ぐんですね、よせばいいのに(笑)
よし、年が明けたらやってみようと。
今は便利になりました。ネットで検索すれば大抵なんでも出てきます。
ありましたよ、手作りかまぼこのレシピが。
いろいろありましたが、あえてイバラの道をチョイス。活けの鱈を仕入れてスタートです。

水洗いして、3枚におろして上身にします。
フードプロセッサーですり身にして裏ごし(これが大変)、さらにあたり鉢で練り上げます。
そして形成して、蒸しあげました。

ジャーン!自家製かまぼこの完成です(笑)
半分は蟹身を入れてカニカマに。
やればできるやん(笑)
弾力もあって風味もかまぼこ。
こりゃすごい。
でも、ちょっと大変(笑)
さて、どうしましょうか。
お客様にこそっとお出ししていますが、美味しいと好評。
おせちに入れるかまぼこどうかは、これから検討いたします(笑)
とりあえず、若大将のミッション完了!
また、何かに挑戦します。