天気もはっきりしなくて嫌ですねぇ。
9月に入って秋の味覚もボチボチです。
秋刀魚に松茸、いくらの醤油漬け、戻り鰹も秋ならではの食材。
鰹は刺身派?たたき派?
鮮度が良ければ断然刺身でしょうが、たたきも美味しいですよね。
楽山のたたきはちょっと違うたたき方をしています。

こうして、焼ごてを焼かめて

鰹の皮目をしっかり焼きます。
こうすることによって表面だけしっかり焦がして中まで火が入らないのです。
鰹の本場、高知では藁で鰹を燻します。火力が強いのと鰹の生臭さを取るためだと言われています。
こてで焼くとそれに近い状態になるのです。
実際、美味い。
楽山の隠れた技です(笑)
その他の皮目を炙る時もこの方法を使います。
お時間は少々いただきますが、独特の香ばしみはたまりませんよ。
ぜひご賞味ください。
LINE@やっています。
アカウント追加はQRコードからどうぞ。
