ところが午後からは一変。
まるで初夏のような陽気。
日常が日常であるのは本当にありがたいことです。
お造りのあしらい。
大葉、大根のツマ、紅蓼、山葵など。

こんなのを見たことはありませんか?
より人参、といって人参を桂剥きにして斜めに切り出し、箸などに巻きつけ撚りをかけるのです。水に放ち、パリッとさせてもう一度、撚りをかけ写真のようにバットに並べて完成。
修行時代はめちゃくちゃ作りました。
作らされたっていうのが正解かな(笑)
下手に作ると親方に全部捨てられてね。夜中に作り直すんです。修行時代はよく夜中に仕事をしてました。
あ、今もか(笑)
楽山になってからあんまり仕込んでなかったけど、最近また仕込むようにしています。
懐かしい想いと原点に帰るっていうか。そんな気分です。
もし、どこかの料理店でこんな人参をみたら、そんなエピソードを思い出してください(笑)
より人参。
結構、手間がかかってるんですよ。