と言っても昨日は昼納品のお弁当を仕上げ、それから毎年恒例になりつつある、すし組合の新春懇親会に参加。
夕方納めのお弁当のご注文があり少し仕事をしていました(笑)
休んだのか休んでないのか(笑)
名古屋に昼に戻ってきたので、弁当の作業の前に次女の合格祈願に行ってきました。
三天神参り。
名古屋にこんな合格祈願の神社があったんですね。
先ずは、桜天神社

織田信長公の父君、信秀公がここに学問の神様、道真公を祀ったと言われるところ。
繁華街に佇む、密かな神社でした。
次に向かったのが

山田天満宮
徳川四代将軍、家綱公が学問に力を入れ祀った神社。さすが学問の神様です。
そして最後は

上野天満宮。
おそらく、歴史的に由緒あるのはここ。
さすがに重みを感じました。
長女の時は行かなかった場所への願掛け。
次女には次女のいいところがあります。
親として、やってあげたいことがあるんですね。
案外、神社仏閣が好きな若大将です。
短い時間でしたが充実の連休だったかな。