約1ヶ月ぶりの全休です。
先ずは恒例の初詣。
名古屋の熱田神宮まで。
一応、次女の合格祈願と(高校受験です)、1年無事に商売できたことのお礼をしてそのあとは老舗の鰻屋さんへ。
これも楽山のルーティン。
そうです、あのひつまぶしで有名なあのお店です。
いつもサイドメニューもいろいろ注文します。
鰻巻き玉子に、肝焼き、白焼きのサラダに、甥っ子には鰻の茶碗蒸し、骨せんべい。
鰻屋さんにしてはサイドメニューも豊富。
そして、鰻巻き玉子が運ばれてきました。

お運びのお姉さんが
「食べやすいように、6つの器に分けておきましたから」
去年までは2人前、ポンポンって出してきたのに、嬉しい心遣いでした。
「嬉しい心遣い」
学ばなきゃ、って思いました。
ボクが外食する理由のひとつに学びがあります。他のお店に行けば必ず何か学べる。でなきゃ行けば行く意味がない。美味しいのを楽しむのはもちろんですが自分の実にもならなきゃね。
些細な小さな喜びでも実践すれば誰かが喜んでくれるはず。今年は自分でもどんどん「嬉しい」を感じようと思います。
そして、楽山も「嬉しい」をお客様に与えなきゃ。
今年もいい年になりますように、ではなく、してやろうという意気込みで、頑張りたいと思います。

熱田神宮

地元一宮の真清田神社

そして、地元の氏神さま。
今年もよろしくお願いいたします。