fc2ブログ
美味しいものを自然体で提供したいと勝手に思ってる楽山若大将の気ままなブログ
暖冬だといても昨日からグッと冷え込んできた楽山のある愛知県一宮市です。

そろそろ、おせち料理の仕込みも始まっていまして、献立もなんとか目鼻が立ち(今頃かいっ)、年賀状も印刷されて納品されまして、溜まったお客様のデータも今日、パートのYさんに打ち込んでもらって、ちょっとホッとしている若大将。

本当に周りのみなさんのおかげです。

おせちの仕込みをしながらふと思ったことがあります。



これ、なんだかご存知ですか?

ボクたちは「薄板」と言いますが「経木」のことです。

ちなみに若大将の頭は薄頭です(笑)

経木でもわからないでしょうね。

平たく言ったら、うすーい木の板。スギやヒノキで作られています。日本人には昔から馴染みの物で古くには紙の代わりに記録媒体に使われたり、仏具として供養のための経文を書き込むなどに使われたりしてきました。

料理の世界では包装材に古くから使用されてきましたが昨今ではビニールや発泡スチロールのトレイにその場を奪われすっかり隅に追いやられてきました。

楽山大将の年代の人なら薄板は欠かせないもの。煮物に使ったり玉子焼きの包装に使ったり、煮魚をする時、鍋に魚のヒレがくっつかないように薄板を敷いたり。

ボクがこの世界に入った頃はまだまだ頻繁に使われていました。

おせちには昆布巻きを巻く時に使っています。

仕込んでいる途中に薄板がなくなりまして、後輩に借りようとしたのですが薄板は使ってないと。

やっぱ、時代なんですねぇ。

そして新しい薄板を買ってきたら、ビニール袋に包まれていました。

昔は薄板の包装材って紙だったんですけど。

時代ですかねぇ。

それに以前の薄板より厚いし。

薄板じゃないじゃん(笑)

昔からあるものがだんだんなくなるのですかねぇ。

そんなことをふと思った若大将でした。

2015/12/19 | 楽山の舞台裏 | PAGE TOP▲
楽山の今月のおすすめです
プロフィール

楽山若大将

Author:楽山若大将
すし割烹楽山の二代目です。趣味は美味いものを食べること、美味いものを作ること、野球(観る事、草野球)競馬(能書きだけで馬券をはずすのが得意)読書、落語鑑賞etc。

楽山ホームページ

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ポチっとお願いします!
ランキング参加中
ポチっとお願いします。
ランキングに参加しています!
ご意見・ご感想をメールにて!
楽山に対するご意見・ご感想・美味しかった料理・改善して欲しいことなどお気軽に!

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最新トラックバック
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
227位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
117位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム
QRコード
QR