梅雨明けしたというのになんだかぐずついた天気のここ愛知県一宮市です。
ワイン大好きな若大将。
でも、なかなか覚えられないことばかりです(笑)
昨日もお客様に勉強させていただきました。

ワインのコルクです。
先日から置いてあるワンランク上のワイン。
思いの外好調です。
でも、昨日のお客様が怪訝そうな顔をしてみえるのです。
以前飲んだ時は開栓してから徐々に味が変化していく、美味しく面白いワインでしたので自信を持ってお出ししたのですが。
「若大将、ブショネって知ってます?」
「知りませんねぇ」
見栄を張らなくてよかった(笑)
もしかしたら知らないことがワイン飲みとして失格かもしれません。
コルクがバクテリアに汚染されてワインの味が変わってしまったもののことだそうです。
実は、このワインの栓を抜いた時、コルクの匂いを嗅いだんです。
正直
「ん?」
って感じだったんです。
前飲んだ時、こんな香りだったかな?
そこで気付けばよかったんですが、まだまだ素人です。
お客様は恐縮していましたが、本当に勉強になりました。
コルクのワインには度々あるそうで、すぐ酒屋さんに連絡してインポーターさんに引き取ってもらうのだそうです。
こうすることによって信頼関係が生まれるのでしょうね。
ボクも魚屋さんや八百屋さんにクレームをつける時があります。箱の中で痛んでいたり、状態が悪いことがあるんです。そんな時、黙っててはダメなんですよね。お互いのために良くない。なあなあではクオリティの高いものをお客様にお出しすることができなくなるんです。
かといって喧嘩しても元も子もありません。
取引をやめるのは簡単です。でもまた新しい業者さんと信頼関係を産むのにも時間がかかります。
お互い、良好な関係を保つには大事な塩梅があるんだと思います。
もちろんお代はいただきませんでした。
まだまだ知らないことがたくさんあります。
一生勉強、一生精進です。