ゲリラ豪雨って昔はなかった言葉なんですけどね、これも地球温暖化の仕業なんでしょうか?
梅雨明けはもうすぐです。
昨日の定休日、学びの1日でした。

マーケティングコンサルタント、理央周さんのイベントに参加してきました。
理央さんは楽山にも来ていただいたこともありますし、お弁当やピルエットでの出張ランチも食べていただいたこともあります。
マーケティング。
寿司割烹のジャンルにマッチングするのだろうか?
するんですね、多分。
どうやって当てはまるか考えるのも学びです。
「顧客中心主義」
そんなこともテーマでした。
ちょっと難しかったけど(笑)
そして、大事なのは自社の「強み」を持つこと。
これはボクが参加している異業種交流会でもよく耳にする言葉です。
これからの楽山のブランディングをどうするか?
そんなこともこれからのテーマでもあるのかもしれません。
対して、現在読みかけの本。

これも目から鱗。
寿司職人と料理人は違うと。
それで、ブランド力をあげてるんですよね、名店はきっと。
読破するのが楽しみです。
そして、夜は名古屋に行ったので大好きな「まねき寿司」さんへ。

豆アジ

アジ

インド鮪

アサリ

穴子

煮あわび
ここでも学びです(笑)
大将と女将さんとのトークも楽しみながら、ボクがやりたいことも見えてきた。
いつか実現してやる。
休日の学びのの休日でした。
ご馳走さまでした。
本日は木曜日ですが通常営業しております。ご来店お待ちしております。