無事なのかどうかはわかりませんが(笑)
とりあえず、予定の鮪の仕入れも終わりました。
来年もまた、やれればやりますよ。
ご来店ありがとうございました。
調理場には様々な調理道具があります。
無くてはならないもののひとつ
「まな板」
現在では、材料もいろいろ。木に、ポリエチレン、合成ゴムなど。
ボクは正直、ポリエチレンで育った世代。でも楽山の大将は違うんですねぇ。

木のまな板なんです。
今まで使っていたのが古くなってきたので新しいのを探していました。ところが最近は木のまな板を売ってるところが少ない。知人の伝で材木屋さんと知り合いました。家具の端材でまな板を作ってくれるとのこと。
出来上がってきました。
いい匂いです。
写真は檜。

これは銀杏。
木のまな板のメリットは刃こぼれがしにくいこと。
実は鱧の骨切りなんかは木のまな板のがやりやすいのです。
いいねぇ。
人脈から繋がった小さなご縁。
これ、和食の料理人の方にはほんとにおすすめ。
もちろん家庭でも。
なんでも新品は気持ちいいですね。
これから、楽山で大活躍です。
今夜は久しぶりにお座敷満席。
頑張ります。