Facebookなんかを見てますと、皆さんあちこち出かけてますね。
相変わらずの仕事三昧ですが、今年は例年より静かなゴールデンウイークのようです。
日本料理と言いますと、日本の芸術とも言われます。現代の名工に選出された方の料理はまさにその通りで、センスのないボクには遠く及ばない世界なんですけどね。

これ、ご存知ですか?
そうです、江戸時代に活躍した浮世絵師「葛飾北斎」の作品、富嶽三十六景、神奈川沖浪裏です。
この絵、子供の頃から大好きで小学生の頃、作品展で模写した覚えがあります。今でも楽山の2階にあるんじゃないかな。
この写真は実は本物。本物って言っても本物ではありません(笑)ややこしいかな(笑)本物の木版画ということです。
参加している異業種交流会で木版画を扱う方と知り合いまして、現在、楽山に展示してあります。
これが実に素晴らしい。
これ、版画なのって感じ。
画像で見るのと本物では雲泥の差があるんです。
しかも現代の浮世絵というか木版画も扱ってみえます。感動しますよ。
ホームページをご覧ください。浮世木版
ご主人の川崎さん、木版画の話をしだすと止まらない熱い方です。いいものを誰かに伝えたい。その気持ちわかるんです。
1度、本物をご覧ください。
わかっていただけると思います。
ご興味がある方、ご紹介しますよ。
日本の芸術、素晴らしいと思います。
無くしてはいけない文化ですね。