久しぶりに暖房のスイッチを入れてしまいました。
花冷えなんて言葉もありますが、風邪などひかぬよう気をつけましょう。
昨日、今日と入学式の話題でいっぱいです。
昨日の楽山もランチタイムは全て入学式帰りのお客様でした。特別な日の楽山。嬉しいですね。
Facebookを見てても入学式の写真がたくさん。
いいものですねぇ。
でも、ちょっと驚いた事が。
中学、高校に入学のお母さん。息子が一緒に写真を撮ってくれないとお嘆きに。
普通です(笑)
ボクなんてお袋と一緒に写真を撮った記憶がありませんよ。
記憶の限りではお袋に甘えた憶えがありません。商売してましたしね、ボクと弟はほかりっぱなしでした。
日曜日、祝日、盆暮れ正月はお袋の実家に預けられていました。
平日でも、時々、忙しくなることもあって、そんな時、おかんは機嫌が悪くなります。今も一緒(笑)
お腹が空いたからりんごを剥いてってせがんだら殴られました(笑)
そうやって育てられたんです。
お袋と風呂に入ったのも、幼稚園の頃までかな?なんか母親とお風呂に入るのに嫌悪感があったんですねぇ。
男同士、大将と入るのが楽しかった。おじいちゃんとか。
高校時代、チンピラみたいなボクは迷惑をかけました。進学校に行きながらも大学には行かず、肩身の狭い思いをさせたと思います。
だから、この世界に入った時、ケツを割るわけにはいきませんでした。大学にも行かず、修行から逃げて帰ってきたら見っともないったらありゃしないでしょ?だから辛抱しました。
楽山が開店して1番大変なのはお袋だと思います。大将と息子からあれやれこれやれって言われてね、申し訳ないなって。
こう見えても感謝してます。
面と向かっては言えませんけど(笑)
最近では、少しでも楽させてやりたいと思ってますがなかなか。
だから、パートさんやバイトさんがありがたい。少しは楽になるだろうし、何よりも話相手になると息抜きにもなる。
息子はほとんどしゃべりませんから(笑)
親孝行は年に数回のナゴヤドームの野球観戦と飯を食いに行くぐらい。
そんなことしかできませんが、あと何年頑張ってくれるのかなぁ。
お母さん方、大丈夫です。ちゃんと育てれば子供は感謝してくれます。一緒に写真なんて撮らなくてもいいじゃないですか。子供なんて親の言うとおりにはなりませんよ(笑)

おかんありがとう。

本邦初公開(笑)
ちなみにこれ、現存するおかんと一緒に撮った最後の写真(笑)小学校入学式。

七五三。おかん、怒ってます(笑)

幼稚園入園式(笑)

時々、おとん(笑)
お袋、今、マスクをしていますが、花粉症ではなく
歯がないだけです(笑)
お母さん方、息子には厳しく。
でないと、こうなります(笑)