ご先祖様のお墓参りに出かけた方も多いでしょうね。
台風が近づいているみたいですが、今日は絶好のお墓参り日和?です(笑)
無事、ポンプの応急処置も成功し温かい井戸水も出なくなり快適な営業をしております(笑)
今日は水つながりの話題で。
おおよそ和食のお店、和食、すし屋、蕎麦屋、うどん屋。などのお店はおしぼり(最近は紙おしぼりも増えました)と共に出てくるのはお茶。ほうじ茶であったり煎茶であったり、すし屋では粉茶が多いでしょうか。夏場に気の利いた店は冷たい麦茶なんぞを供してくれる店もあります。
ところが最近はお茶を出すと
「お水ください」
とおっしゃるお客様が増えてきたような気がします。

先日は、12名全員がお水。
ファミレスやラーメン店、カレー屋さんなどの影響でしょうかねぇ。
お酒を飲む時のチェイサーならわかります。イタリアンやフレンチでもわかります。
どうもボクは和食にはお茶なんですよね。
これも時代の流れなんでしょうかねぇ。
ちなみにボク、食事中はお茶もあまり飲みません。
食べ終わってからゆっくりお茶を飲むのが好き。
古い男です(笑)