毎日迎える朝が清々しくなってきました。
今年はちょっと夏らしい夏じゃなかったので幾分名残惜しい感じもします。

毎日、しっかりとっている鰹出汁。
この時季が1番量を使います。
何故か?
土瓶蒸しやお弁当の多い時季だからでしょうねぇ。
土瓶蒸しは会席料理ではお吸い物に位置づけ。でも通常の椀盛より出汁を多く必要とします。
土瓶の蓋を開けて出汁が少ししかなかったら、カッコ悪いですよね(笑)
ですから楽山では出汁をたっぷり楽しんでいただきたいと思ってます。
お弁当。行楽の秋ですね。
楽山のお弁当はあまり行楽のお供にはならないと思いますが、秋はお弁当の注文が多くなります。
鰹出汁で炊いた野菜が何種類も入る楽山のお弁当。
当然、鰹出汁の量も増えるわけです。
食欲の秋。
1年で1番いい陽気の頃、食欲、運動、読書など。秋のキーワードにしっくりくる事で楽しみたいですね。