いったい何度なんでしょう?
エアコンの効いた店で仕事をしてるとこんな日は外に出たら別世界だと痛感いたします。
先日の料理教室。テーマは焼物。
日本料理には各料理にあしらいと言われる飾り物がつきます。
焼物で言うなら甘酢などに漬け込んだ生姜類や柑橘類など。
代表的なのはこれかな?

はじかみとか矢生姜とも言います。
最初からこんな風になっているのではなく剥いてこの形に。
修行時代も八百屋さんが剥いてくれたり現代の我々は楽になりました。
熱湯にサッとくぐらせて甘酢に漬け込みます。
湯ですぎるとシャキッとした食感も損ないます。
端を齧るから「はじかみ」
面白いですねぇ。
暑い季節にも爽やかなあしらい。日本料理っていいものです。