fc2ブログ
美味しいものを自然体で提供したいと勝手に思ってる楽山若大将の気ままなブログ
日本料理を飾るもの。

「あしらい」

なんて言ったりします。

お造り、お椀、焼物などに添え物、飾りなどですね。

刺身のつまやお椀の青み、焼物のレモンなどもその類です。



これはご存知ですか?

紅蓼と言いまして、お刺身に使う「あしらい」ですね。

食べた事はありますか?

独特の辛味と苦味を感じます。生ものを食べた時の解毒作用もあるとされています。



これは「鮎蓼」とか「笹蓼」とか言いまして、主に鮎の塩焼きに添えられたり敷かれたりしています。

この笹蓼も独特の辛味と苦味があります。

焼いてあればまずないことですが、川魚には寄生虫がいる場合がありまして、これもまた解毒作用の意味があるんでしょうねぇ。

また、この笹蓼を使って「蓼酢」を作って鮎の塩焼きに添えることもあります。

蓼食う虫も好き好き

と言うことわざがありますよね。

この蓼の事なんです。

こんな苦くて辛い葉っぱを好んで食べる虫がいる、人の好みは様々だという意味です。

「ちょっと、あのカップル見てみなよ、あんな綺麗な彼女なのに彼氏の容姿がさぁ」

「あら、本当だ。蓼食う虫も好き好きだねぇ」

なんて使い方でしょうか(笑)

何処かで、紅蓼、笹蓼を見かけたら少し食べてみてくださいね。きっとこのことわざの意味がわかると思います。


2014/07/11 | 豆知識 | COMMENT(0) | PAGE TOP▲
楽山の今月のおすすめです
プロフィール

楽山若大将

Author:楽山若大将
すし割烹楽山の二代目です。趣味は美味いものを食べること、美味いものを作ること、野球(観る事、草野球)競馬(能書きだけで馬券をはずすのが得意)読書、落語鑑賞etc。

楽山ホームページ

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ポチっとお願いします!
ランキング参加中
ポチっとお願いします。
ランキングに参加しています!
ご意見・ご感想をメールにて!
楽山に対するご意見・ご感想・美味しかった料理・改善して欲しいことなどお気軽に!

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最新トラックバック
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
273位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
141位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム
QRコード
QR