あ、正確には鰹の腑(はらわた)の塩辛。
「酒盗」
って言います。

今までもちょくちょく料理に使ってました。そのままでも珍味ですが、主に鍋で煎り上げ酒でのばして、そのだし汁を使って、鶏や魚を漬け込んで焼き上げる
「酒盗焼」
などです。
ところが最近気づいたことがあります。
酒盗ってアンチョビ替りにならないかなぁと思ったのです。
深夜に知人とチャットをしていて、酒盗のパスタが美味いと聞いたのがヒント。
早速やってみました。

酒盗とアスパラのパスタ。
これが実にすんごく美味かったのです。
それから応用を効かせましてね。

アスパラのきんぴら

アスパラの酒盗グリル
これが実に美味い。
オリーブオイルとニンニク、鷹の爪で香り付け、そこにアスパラを投入。そして、酒盗を少々。火が通ったらブラックペッパーを振ります。
実に簡単で美味しい。
目からウロコでしたよ。

今回のピルエット出張ランチにも使用して好評でした。
気がつきませんでしたねぇ。
料理って楽しいですなぁ。