お店は明日の夜からですが(笑)

楽山、お手洗いのビフォー&アフターです(笑)


いやぁ、プロの仕事はさすがです。
これで、お年寄り、膝の悪い方、和式に慣れて無かった若い世代のお客様にも喜んでいただけると思います。
きっと、商売繁盛(笑)
でも、ちょっとさみしい思いが。
和式って日本の文化ですよね。
楽山から日本の文化がひとつ減ったわけです。
ボクがお手洗いの改修に二の足を踏んでいた理由がひとつあります。
日本の子供たちの体力低下です。
高校野球の強豪、PL学園で時代を築いた名将、中村順司さんがこんなことをおっしゃっていました。
今の子は股割りができない、腰を落とせない。そして握力が弱くなった。
なぜか?
中村さん、曰く
洋式トイレの普及と雑巾がけをしなくなったからではないか?と、おっしゃっていました。
確かにそうですよね。和式にグッと腰を落として踏ん張る。
力がいります。
足腰が強くなるかもしれません。
雑巾がけ。
汚れた雑巾をバケツの水で濯いで、しっかり絞る
握力がいります。
ワックスの効いた廊下ではモップがけがほとんどですよね。
日本が少しづつ変わっていくのはこんなところかもしれませんね。
ま、でも、お客様が喜んでくだされば、それが幸い。
楽山、新しい便器を使うのはあなたです!
第一使用のお客様にはサービスさせていただきます(笑)