昨日、一宮商工会議所のセミナーを受講してきました。

ホームページやブログに活用できる写真のコツとプロのライターによる記事の書き方のセミナーです。
先ずは久しぶりにデジタル一眼レフを取り出し写真の講座。
普段はiPhone、iPadの写真ばかりなので完全に忘れかけてる一眼レフの使い方を少しづつ取り戻しながらのセミナー。
非常にわかりやすい内容で、これからはカメラを片手に出かけなきゃな、と痛感。
でも、自信もなし(笑)
ってな感じです。
2部は記事の書き方のお話。
ブログを書き続けて4年余り、お陰様で褒めてくださる方も多いのですが自らのボキャブラリーの少なさ、表現の貧しさを毎日感じることがあるので、プロのライターの方のお話が聞けるとは本当に嬉しい企画でした。
講師の方が事前に参加者のホームページをみていてくださり各自の長所短所を解説。
もちろん楽山も。
なんと大変褒めていただきました!
そしてブログも(笑)
ホームページは管理してくださるアド•イーストさんのセンスのおかげだと思います。いつも細かい要望に応えてくださり感謝です。
ちょっと、自慢していいですか?
プロのライターの方にブログを褒めていただいたのがものすごく嬉しい(笑)
正直、ボクなりに面白くなるように書いてきたわけでこんな機会でお褒めのお言葉を頂き感無量です。これからも頑張ります(笑)
単純(笑)
最後に宿題を出していただきました。
「ヤバい」と言う言葉を使わない。
と言うことです。
「ヤバい」
最近、この「ヤバい」が蔓延しています。どんな場面でも使われる「ヤバい」。
美味しい時も「ヤバい」
嬉しい時も「ヤバい」
かっこいいことも「ヤバい」
びっくりした時も「ヤバい」
日本人の語彙力を奪う「ヤバい」言葉だと思います。
ボクも毎日言葉を扱う身として日頃から気になっていたことなので非常に共感できるお話でした。
さて、リフレッシュ。
明日から「やばくない」楽山でいこうと思います(笑)