
寿司屋の〆に巻物を召し上がる方も多いと思います。
カウンターに座って、飲んでつまんで握って。最後は巻物で。
かっぱ巻やしそ巻でさっぱりと。かんぴょうや椎茸の煮物を巻いたり、新香巻やごぼう巻のお漬物系。
細巻きにしたり手巻きで食べたり、チョイスは様々。ここも寿司屋での楽しみでしょう。
鉄火巻も巻物の王道。
赤身のマグロにサビを効かせて海苔の香りがよく合います。
鉄火巻の由来はマグロの赤色が熱せられた鉄の赤に例えられた説、また、鉄火場(博打をするところ)で好んで食べられた説があります。海苔で手が汚れないので都合がよかったんでしょう。
ですから昔は雀荘なんかによく出前がありましてね。
ドンっと儲かった人が時々
とろ鉄火!
なんて言うこともありましたけど。
最近はそんな出前もすっかりなくなりました。
麻雀やってる人、なにつまんでんのかなぁ。
時代と共に変わります。
鉄火巻。やっぱり寿司屋のスタンダードですね。