何のことかって?
何もネタの話ではありません(笑)楽山では偽装はしてませんし、偽物は使用していません。

葛粉です。主に胡麻豆腐などの葛寄せに使ったり、銀餡などに使ったりしています。
この葛粉、実はお値段がピンキリでありまして。
今までは値段の安いものを使っていました。ところが以前、和菓子屋の友人と話していたところ、本物の葛粉はかなりの値段と聞いたんです。
正直、コスト削減は考えるところ。できればかけたくないし、でもいい物を提供したい。
狭間に心は揺れ動きます(笑)
でも、今回、本葛を思い切って仕入れました。
最近、少しの経費削減もできているのでこのぐらいの浮きはあるのではないかと判断しました。
しかし、不思議です。偽装とか、偽造とか最近うるさいんですが、粉の世界は案外甘い。
甘いって、舐めて甘いんじゃないですよ(笑)
一般流通している片栗粉はじゃがいものでんぷんだし、安価な葛粉、ワラビ粉などは純度がかなり低いそうです。
偽物じゃないんですかね?(笑)
明日から始まる料理教室。
「家庭で作る会席料理」
第一回は「先付け」
この葛粉を使って胡麻豆腐を練る予定です。
相田みつをさんの詩にこんな詩があります。
本人 本当 本物
本心 本気 本音
本番 本腰
本質 本性
本覚 本願
本の字のつくものはいい
本の字でゆこう
いつでもどこでも
何をやるにも
いい詩です。
本葛を使った胡麻豆腐、楽しみにしていてください。
本楽山、本若大将を目指して頑張ります!
若大将の料理教室、詳しくはここ
よろしくお願いいたします。