fc2ブログ
美味しいものを自然体で提供したいと勝手に思ってる楽山若大将の気ままなブログ
お刺身に付き物の「つま」

そうです。大根でできたあの脇役です。



正確には「けん」と言って、「つま」とはその他のお刺身の付け合わせの大葉とか紅蓼とか撚り人参なども「つま」になります。

大根を和食の基本、桂剥きにしてから切っていきます。

和食の世界では切ることを「打つ」って言うんですよ。

この大根の「けん」、実は2種類あります。

桂剥きした大根を桂剥きした面と並行に打っていくのが「たてけん」

対して垂直に切っていくのが「よこけん」

微妙に食感と見た目が違います。



これが「たてけん」

楽山ではこちらを使うことが多いです。



こちらは「よこけん」

たてけんより桂剥きの精度が要求されます。均等に薄く剥けないと美しいよこけんにはなりません。

板前の技術が要求される「つま」。こんなところをみて見るのも料理店の楽しみのひとつですね。


2014/05/15 | 豆知識 | COMMENT(0) | PAGE TOP▲
楽山の今月のおすすめです
プロフィール

楽山若大将

Author:楽山若大将
すし割烹楽山の二代目です。趣味は美味いものを食べること、美味いものを作ること、野球(観る事、草野球)競馬(能書きだけで馬券をはずすのが得意)読書、落語鑑賞etc。

楽山ホームページ

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします!
ランキング参加中
ポチっとお願いします。
ランキングに参加しています!
ご意見・ご感想をメールにて!
楽山に対するご意見・ご感想・美味しかった料理・改善して欲しいことなどお気軽に!

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最新トラックバック
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
203位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
106位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム
QRコード
QR