旅といえばその土地の美味い物を食べるのがボクの流儀。土佐は鰹ですかね。牧場の人たちも高知の鰹のタタキは美味い!との事でしたので飛行機の時間から逆算して無理くり高知市まで。
ひろめ市場という観光客相手の簡易市場でしょうか。11時からのオープンで鰹のタタキ定食をオーダー。
さすが本場の鰹のタタキ、藁で燻します。


藁って結構な火力なんですね。

鰹タタキ定食!あと、四万十川の海苔の天ぷら、鯨の竜田揚げ。四国名物揃い踏み(笑)タタキはぽん酢と塩たたき。藁の香りが香ばしく美味い!塩たたきも勉強になりました。
宿泊したのは牧場近くの民宿。大将、おふくろより年配のご夫婦の経営。ご主人は漁師だそうで、自分で釣った魚が食卓に並びました。

家庭料理でしたが魚は美味しかった!
四国は鰻も盛ん。四万十川も鰻の産地なんですよね。
初日、空港近くで見つけた鰻屋さんに突撃!

関東風の蒸し鰻で背開き。タレは若干甘めでした。これはこれでうまし。
都会のレジャー施設なんかより、田舎の旅行のが大好き。人間もいい人ばかり。以前、行った大間もそうでした。
やっぱり旅行は国内がいいな(笑)
実は最近、ちょっと塞ぎ込みがちでしたがいいリフレッシュになりました!