なんと、竹の子が入荷しているとのこと。

春の写真じゃないですよ。昨日の写真です。
中国産ではないですよ。鹿児島産です。
異常気象なのかどうなのか。
でもさすが国産。柔らかくて風味もあります。今日鰹出汁で美味しく炊き上げます。
竹の子っていうと竹やぶに生えてるイメージがありますよね。でも、竹の子の生産者の方々にとって竹やぶではなく「畑」なんですよね。ここらあたりでは竹の子なんてほっとけば生えてくる感じですが。竹の子農家さんはその「畑」の手入れを怠らず、並々ならぬ努力をしてみえると聞いたことがあります。肥料をしっかり与えたり、電熱線を地中に埋めて成長を促したり。京都の高級料理店のお節料理に使えるよう出荷するんでしょう。もちろんお値段も高価ですが。
でも、この竹の子は最盛期とあまり変わらない値段で仕入れることができました。年末までこの値段なら、楽山のお節にも使用可能なんですけどね。
今夜から季節はずれの「若竹煮」メニューに登場です。
