そして見事当選!

「桂 歌丸」師匠と「三遊亭 円楽」師匠の2人会。
しかもなんと、最前列のど真ん中。そりゃーまぁ、歌丸師匠の少ない髪の毛までしっかり見えましたよ(笑)
実は落語は大好きで(といってもここ5年ぐらいかな)
休みの日に落語会なんかもちょくちょく出かけるんです。車の中は落語のCD。昔はロックなんて聞いてたのにねぇ。
この日、前座は円楽師匠の4番弟子、三遊亭 楽大さん。まだ二つ目でしたが、定番の古典を一席。
そして、円楽師匠。日曜日の笑点、子供のころから好きでねぇ。あの楽太郎さんです。去年、先代の円楽を襲名し6代目です。相変わらず、歌丸師匠をおちょくるネタ。まぁ、これが面白い、面白い。演目も素晴らしく、先代とはまた違った芸風で今、1番脂がのってるなぁ、って感じでした。
トリは歌丸師匠。さすがに年をとったなぁ、と思いましたが相変わらずの芸風。この道60年の熟練の話芸でした。
ひっさびさ、腹がよじれるぐらい笑いましたわ。
道間違えたかな。実は中学の頃。落研に入ってたことあるんです。
日本の伝統芸能ですな。料理に合い通じるものがありますねぇ。
精進、精進。
一宮 寿司 すし券 でら吟 宴会 弁当 法事 慶事 お節 接待 忘年会 新年会 鮭児 結納 ランチ