
一応、自動ドアなんです。プッシュ式のね。
今日のランチの前、業者さんが
「自動ドアの点検に参りました」
「開店までに終わればいいですよ」
と言ったら
「じゃ、2時過ぎにまたきます」
とのこと。
来ましたわ、ちゃんと。
エンジンの部分を外し、丁寧に点検してるご様子。
「だいぶ古いですねぇ、お客さん挟まれたりしません?」
たまにあるんですわ、年配の方。先の人がドアを開けてそのまま帰ろう(入ろう)としたらおじいちゃん、ゆっくりだからセンサーに反応する前に
ドアが閉まって挟まれる。
「おじいちゃんが挟まれた!」
てなもんです。不思議なのは挟まれた人、おじちゃん、おばちゃんに限らず
100%笑顔!
不思議です。結構痛いはずです。
業者さん
「なら、今はいいセンサーがついたものありますよ。エンジンやワイヤーも悪くなってきたのでお取替えになったら?」
「そうですか?お値段は?」
聞けば結構な金額。今は所謂、リースってのが主流で月々払いですが、5年、7年払ったらたいそうな金額になります。でも、壊れたわけではないし。と思いましたがやっぱり工事してもらうことに。
工事の日程も決まり業者さんはお帰りに。
でも、やっぱり腑に落ちない。壊れてもないのに。
楽山の工事をしてもらった建築会社の番頭さんに電話しました。かくかくしかじかと説明したら
「若。それ、やめたほうがいいよ。壊れてからでいいし。そんときはうちから業者に連絡しますわ」
「は?知らんの?この業者?」
「知らんねぇ。勝手に来たんじゃないですか?」
もう、すぐに電話して工事のキャンセルしました。30万もするんだもん。壊れてないのに30万も払ってかえる必要無いですよね。
危ない、危ない。
というわけで、楽山の自動ドアは現状のまま。
おじいちゃん、おばあちゃん、プッシュしたらすばやくお入り(お帰り)ください。

ちなみに
「自動」
と書いてあるのでマットの上で立ち尽くしている人がありますが
「プッシュ」
してください。何時間たっても開きません。
それから、開ける時、プッシュなので閉めるときもプッシュだと思ってまたプッシュされる人もみえますが
開けっ放し
になってしまいますので、お願いします!
一宮 寿司 すし券 でら吟 宴会 ランチ 出前 弁当 松前寿司 ちらし寿司 天丼 法事 御祝 誕生日