いよいよ、暮れの一大イベント、有馬記念。
このくそ忙しいときに予想しなきゃいけないのがきつい。(別にやらなきゃいいのにね)
ローズキングダムが疝痛で取り消し(なにしとんねん)。ブエナビスタとの対決が見れないのが残念。
ここはブエナが断然の人気。死角はないか?
はっきりいってブエナビスタの死角を探すのは難しい。調教も悪くない。しかし、重箱の隅をつつくようなことを言えばブエナは牝馬。天皇賞(秋)、JCと厳しいレースの後、牝馬ゆえの目に見えない疲労がある可能性はある。過去、名牝と呼ばれた牝馬で秋G13戦で2勝した馬はいない。(2年前牝馬で勝ったダイワスカーレットは天皇賞(秋)からJCをスキップして有馬記念に向かっている)それと取りこぼしたレースはすべて直線が短く右回り。事実去年のこのレースも2着に甘んじている。勝ちきれないケースも頭に入れたい。
有馬記念の予想において大事なことは中山実績である。
特にこの2500mという距離はコーナーを6回通過し、そして直線は短くゴール前には急坂がある。よって中山巧者が穴をあける。近年ではマツリダゴッホがいい例であろう。
今回のメンバーの中で中山巧者は?というと
ヴィクトワールピサ、ネヴァブション、トーセンジョーダン、エイシンフラッシュ、ドリームジャーニー、ジャミールあたり。
波乱の使者はこの中に。
ヴィクトワールピサ。今年の皐月賞馬で凱旋門賞にも挑戦。先のJCでは差の無い2着。(本来なら3着だがブエナ降着のため)1枠1番でデムーロ騎手が思い切った騎乗をすればブエナに一泡吹かせるのも可能。
ネヴァブション。中山では実に5勝を上げ当該コースでは3勝。そして有馬記念の穴馬はその年の中山重賞で馬券になった馬が来る。今年のAJCCの勝ち馬。穴馬の資格十分。絶好枠を引き、逃げ馬不在の中、後藤ジョッキーが思い切った競馬を見せるか。
トーセンジョーダン。G1での実績は無いがただいま3連勝中。中山も2戦2勝。鞍上は今年、芸能欄を騒がせた三浦皇成。人馬共に初G1制覇を狙う。
エイシンフラッシュ。今年のダービー馬。菊花賞は筋肉痛で取り消したがかえって疲労をためずにすんだか。調教を見ても復調気配。ダービージョッキーとなり2年連続のリーディングを目指す内田騎手の手綱に委ねる。
ドリームジャーニー。昨年の覇者。今年は思うように調整が出来ず悔しい競馬が続いている。調教はまだ不満だが昨年以来の斤量57キロで走れるのは好材料。得意の中山で復権を目指す。
ジャミール。中山巧者だが重賞勝ちが無いのが気がかり。ここでは一枚割引か。
オウケンブルースリ、ペルーサも人気しそうだが評価を下げたい。なぜならこの2頭は過去、調教師が中山に合わないと公言してオウケンは去年のこのレースを回避しているし、ペルーサは皐月賞を同じ理由でパスしている。そして共に外枠。このコースの外枠は不利。
そして人気薄で注目しているのがメイショウベルーガ。中山実績はまったく無いが面白いことに気がついた。この馬G1勝ちは無いが今年重賞2勝。日経新春杯、京都大賞典に勝っている。2年前しんがり人気で穴をあけたアドマイヤモナーク。この馬も先ほどの2レースで好走歴がある。ならば実績の無いベルーガが好走してもおかしくはないのでは。そして今年、競馬界での最大の出来事はあの芦毛の怪物オグリキャップの死である。オグリが勝った感動の有馬記念から20年。そのときのオグリは4枠8番。そしてベルーガも芦毛だ。何かのサインかも。有馬記念は世相馬券もある。有名なのはアメリカで起きた同時多発テロの年、勝ったのはマンハッタンカフェ、2着、アメリカンボス、3着はトゥザヴィクトリー。(マンハッタンの出来事を忘れるな。アメリカのボスよ、勝利のために立ち上がれ)さらにベルーガの鞍上は海老名ジョッキー。芸能ネタで騒がせたのは「海老蔵」。世相馬券の完成である。
さて、ふだんボクは競馬予想(妄想)に印を入れないが有馬記念だけに披露させていただきます。
ただしボクの印は勝つ馬ではなく高配当の使者に重きをおくのであしからず。
◎ネヴァブション
〇エイシンフラッシュ
▲トーセンジョーダン
★メイショウベルーガ
△ブエナビスタ
△ドリームジャーニー
△ヴィクトワールピサ
以上、穴馬を絡めて総流しも検討しつつ。
グッドラック!
一宮 寿司 すし券 でら吟 ふぐ 大間マグロ 新年会 法事 お祝い 会席 和食 割烹 ランチ お正月