fc2ブログ
美味しいものを自然体で提供したいと勝手に思ってる楽山若大将の気ままなブログ
本日、夜の営業は休業させていただきました。

会員である、中小企業家同友会の例会でした。




コロナになって会合はほぼzoom。

いわゆるオンラインの会議です。

賛否、ありますがボクは好き。

移動の時間は考慮しなくていいし。

発言者の声もしっかり聞ける。

スーツも着なくていいし、自由な体勢で参加できるしね。

もちろん、対面がいいのでしょうが、これはこれでメリットもあると思います。

今日は合計3時間のzoom会議。

疲れたけど、いい勉強にもなりました。

明日は天気も悪いみたい。

静かな金曜日になるかなぁ。



2020/09/24 | 若大将の学び | PAGE TOP▲
3連休も無事に終了。

今日から元気に営業しております。

連休最終日は所属している中小企業家同友会の月例会でした。



今月は担当例会でボクがプロジェクトリーダーをつとめました。

リーダーとは名ばかりで皆さんの支えがあってのことでしたが。

選んだテーマは「選ばれる会社をめざす」

どんな企業、お店でも選んでいただかなければ存続はできません。

ちょっと抽象的なテーマでどうなるかと思ったのですが、報告者の方のスピーチが素晴らしく、ディスカッションも持ち上がり、大変有意義な例会になったと思います。

プロジェクトリーダーをしながら、プライベートや店の業務でいろんなことが重なり、すし組合の大会もあったし、途中挫けそうになりましたが、何とか格好はついたと思います。

会社、店の存続のために、選ばれること。

これって、決して、お客様だけじゃないんですね。社員、取引先にも選ばれる、ってことも非常に大切なこと。

従業員が楽しく働けない、すぐやめてしまう人が多いとかって問題だと思うんです。業者に嫌われたり。

ボクたちも市場の人たちに嫌われたらいい魚を卸してもらえませんからね。

優秀な経営者は社員さんも取引先も大切にしてる、立派な方が多い。

まぁ、当たり前のことかもしれませんが。

ちなみにウチも、ここ10年から15年は嫌で辞めていったパートさんは1人もいません。事情があって辞めたパートさんでもヘルプで入ってくれる人もいるくらい。

本当、感謝しています。

あと、自分に明確なビジョンがないのもウィークポイントだと気づかされました。

半年、いろいろ悩みましたがいい勉強になりました。

これからの経営に活かしていきたいと思います。

組合の大会も終わったし、同友会のプロジェクトリーダーも終わったし 、店の業務に勤しみます。

って、意気込むと静か何だよなぁ(笑)

2018/10/26 | 若大将の学び | PAGE TOP▲
最近、余り勉強してないなぁと実感。

同じ飲食店から学ぶことは多々。



今夜はそんなオーナーから、素晴らしいお話を聞かせていただきました。

自分の経営者としての未熟さを痛感しております。

これを次のエネルギーにしなきゃね。

今日は夜の部は休業させていただきました。

明日もよろしくお願いいたします。

2018/09/20 | 若大将の学び | PAGE TOP▲
去年の秋から通い始めたワインスクール。

2期目に入りました。

無理を承知で上級者コースを受講して、自分の無知に恥じるばかりでしたが、スクールのメンバーの方々とも顔見知りになり、少しずつ楽しくなってきました。

最近はちょっとワインのことをわかってきたような気もします。

資格なんて取る気はさらさらなかったのですが。スクールの皆さんはワインエキスパートやソムリエを目指す人がほとんど。もうすでに資格を持っていてさらにシニアに挑戦する方もみえます。

そんな話を聞いていたら、ちょっと興味が出てきて



試験の教本を買ってしまいました(笑)

すぐ受けるとかそんなんではなく、知識として勉強できたらと思いましてね。ところが届いた教本を見てびっくり。

なんじゃこの厚さは(笑)



調理師免許、フグ処理師、専門調理師、調理技能士の資格を取ってきましたが、どの試験よりも教本が分厚い(笑)

覚えれんよ、これ(笑)

だから、試験を受ける気はないですけど(笑)

でも、せっかく買ったんで、少しずつは頭に入れていこうとは思っています。

頑張ります、飲むのも(笑)

2017/05/04 | 若大将の学び | PAGE TOP▲
本日は今年最後の定休日。

仕込みの隙間をぬって、第3回のワインスクールに行ってきました。



今月のぶどう品種はピノノワール。

ワインを飲み始めた頃、1番美味しいと感じた品種です。

有名な産地はフランスのブルゴーニュですが、今では世界中で作られています。

ブラインドで5種類をテイスティング。

1種類だけ違うぶどうが混じっています。

毎回のことですが、全くわかりません(笑)

でも、今回は好きなピノノワールだし少しはわかった様な気がしました。

正解を聞いて、納得。

1種類違うぶどうは、イタリアのネッビオーロって品種。

イタリアのワインって独特の香りがあるんです。

当たってました(笑)

後のピノノワールはブルゴーニュ、アメリカのオレゴン、カリフォルニア、ニュージーランド。

酸味と色、香り、違いはありますがピノノワールの特徴は出ていましたね~。

好きこそ物の上手なれ、と言いますがまさにその通りだと思います。

だんだん面白くなってきたぞ、ワインスクール。

頑張って、お客様に的確なワインを提供できるようになってみせます!

2016/12/21 | 若大将の学び | PAGE TOP▲
楽山の今月のおすすめです
プロフィール

楽山若大将

Author:楽山若大将
すし割烹楽山の二代目です。趣味は美味いものを食べること、美味いものを作ること、野球(観る事、草野球)競馬(能書きだけで馬券をはずすのが得意)読書、落語鑑賞etc。

楽山ホームページ

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ポチっとお願いします!
ランキング参加中
ポチっとお願いします。
ランキングに参加しています!
ご意見・ご感想をメールにて!
楽山に対するご意見・ご感想・美味しかった料理・改善して欲しいことなどお気軽に!

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最新トラックバック
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
283位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
143位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム
QRコード
QR