fc2ブログ
美味しいものを自然体で提供したいと勝手に思ってる楽山若大将の気ままなブログ
プロ野球は今日からキャンプイン。

恵方巻の仕込みしながらドラゴンズのキャンプの模様を観てましたが真新しいユニフォームはいいものです。

今年は楽しみです♪




今、読んでいる本




谷繁ノート

ボクが野球観戦する時は割とキャッチャー目線で観ることが多いんです。

次の球は何を投げるのか、どのコースに投げるのか。

この打者をどうやって打ち取るのか。

そんな風に野球観てるとめちゃ面白いんですよ。

3021試合出場というNPB記録を保持している谷繁さんのリードですからね。

説得力があります。




これ、仕事にも通じます。

どうやってお客様を喜ばせようか。

どの順番で料理や、寿司を出そうか。

何事も組み立てが大事だと思うんです。




お客様によって好みも違うしね。




さ、明日はどんな組み立てでネタを出そうかな。




生まれ変わったら、キャッチャーをやってみたいボクなのであります。






2023/02/01 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
ドラゴンズは昨日、今年3回目のスコアレスドロー。

チーム打率はリーグ最下位。総得点も最下位。

これでは勝てるわけがない、とお思いでしょうが、10年前、リーグ最下位のチーム打率で優勝してるんです。

その時の監督は

落合博満。

8年間の監督就任中、全てAクラス、優勝4回、日本一1回の輝かしい成績でした。

ほんと、ファンとして幸せな8年間でした。

そんな落合さんに関する最新の本がリリースされました。




嫌われた監督 著 鈴木忠平さん

鈴木さんはスポーツ新聞の記者から今はスポーツライターとして活躍されています。

週間文春に連載中から文春が品薄になるくらいの人気連載で、その間、ボクは定期購読して読んでいました。

実在の人の話も交えているので、間違いなくノンフィクションです。

事実、川崎投手も登場しますが、Facebookなんかで紹介してるのでそうだと思います。

川崎さんとはFacebookで繋がっていて、コメントするとこんな素人にまでコメント返ししてくれる、ほんといい人なんです。




分厚さも今まで見たことない分厚さ。

読み応えも充分です。

文春の連載に加筆修正してあるので、さらに面白く読めました。

ドラゴンズファン必須です。

しかし、また強いドラゴンズはいつになったら観れるのでしょうね。

おかんが生きてるうちにもう一度優勝してください。

お願いします。



2021/09/26 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
おはようございます♪

昨夜はもちろんstay homeでナイターもないので9時半には就寝。

朝は4時に目が覚めちゃって、もうおじいちゃんのような生活です笑笑

アルコールが提供出来なくなって1週間が経ちました。

寿司だけで勝負すると大口をたたきましたが思いの外の苦戦。

元々、ランチに強い店でもないし、持ち帰りのオーダーもそれほどない。

まぁ、それでも残り10日、頑張っていきますよ。ってか、月内で終わればいいんだけど。

そんなこんなで時間があるので本を読む時間が増えました。

今、読んでるのはこれ



著者は早川光さんと言って寿司に精通した著述家の方。

ご存知の方もあるかと思いますが漫画「江戸前寿司職人きららの仕事」の原作者でもあります。

昔から何冊か読ませてもらってますが、これは最新刊。

いやぁ、目から鱗です。

料理本が好きなボクですが、大将亡き後、寿司に関する本は結構読んでます。

勉強しないと今まで以上のものは作れません。何かヒントにならないかと、そんなことばかり考えています。

競馬のことばっかじゃないんですよ笑笑

寿司屋はここ20年、10年でかなり変わりました。

提供の仕方から、シャリ、ネタの仕込みなど。

ボクが楽山を取り回すようになって変えたことはいくつかあります。

でも、まだまだ考える余地はあるなと。

いや、考えなきゃと。

そんなことを考えてると、結構楽しくてね。

今日からまた頑張れますよ。

昨日、実は自分の握り寿司を2時間後に食べる機会がありました。

手前味噌だけど美味かった笑笑

自信もっていいなと。

これからも精進してまいります。

それでは皆様、今日もいい1日をお過ごし下さい。

2021/05/20 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
寿司シリーズと言っておきながらいきなり脱線します笑笑

ま、競馬の話ではないのでお許しを。

久々にめちゃくちゃ面白い本に出会いました。




もしも徳川家康が総理大臣になったら

舞台はコロナ禍の日本。

現職の総理大臣がコロナで亡くなり、そのあと政府が密かに研究していたAIを使って過去の偉人を復活させて、最強内閣を作ると言うストーリー。

まぁ、とんでもない話なんですがこれが傑作でした。

総理大臣 家康、官房長官 坂本龍馬、財務大臣 秀吉、経済通産大臣 信長、経産副大臣 大久保利通、総務大臣 北条政子、外務大臣 足利義満

過去の歴史に準えて、適格適所の人事だと思います。

歴史の復習にもなるし、現代への警笛でもある、素晴らしいエンターテイメント小説でした。

家康が最後に話す事なんて全国民にも読んでもらいたし。政治家の皆さん。ぜひ読んでください。

くだらない国会答弁してる場合じゃないよ。

マジで。

みんなが自国をよくしようと思わないと良くならない。

かと言ってみんなが満足する世の中も不可能。

だいたい満足で少し不満があるのがちょうどいい世の中だと。

そしてこの本とは関係ないのですが、先日、こんなことを読みました。

民族が滅びる三つの法則

一、理想(夢)を喪った民族

一、全ての価値をもので捉えて心の価値を見失った民族

一、自国の歴史を忘れた民族

だそうです。

日本は大丈夫か?

それと、これって個々の人間にも当てはまると思う。

夢を持ち、心の価値を忘れずに先祖を大事にする。

当たり前のことだと思いますけどね。

ぜひ、見かけたら読んでみてください。

ボクの人生の中で5本の指に入る面白い本でした。






2021/05/14 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
本日は定休日。

久々に予定のない休日。

朝の天気も良くなかったので畑にも行けなかったので店の掃除をしたり散髪に行ったり、器屋さんにぶらりとしてきました。

そして、今、ハマってる漫画を鑑賞




目玉焼きの黄身 いつつぶす?

これ、めちゃんこ面白いんです🤣

以前、ワインスクールの先生に聞いてたんですけど、友人がFacebookにあげてて思い出しました。

タイトルの通り、目玉焼きの黄身をいつつぶして食べるかとか、くだらない内容なんですが奥深い。

人それぞれ、食べる流儀っていうのかルールとかあるじゃないですか。そこを実にコミカルに描いてあるんです。

久々に声出して笑っちゃった。

5巻まで一気に読みました。

この先も楽しみです。

いやー、食べるっていろいろですね~。

劇中に苺のショートケーキの話ができて、今日はケーキも買っちゃいました。

いい休日です。

それでは水曜日の夜、楽しく、美味しく過ごしましょ。



2021/04/14 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
楽山の今月のおすすめです
プロフィール

楽山若大将

Author:楽山若大将
すし割烹楽山の二代目です。趣味は美味いものを食べること、美味いものを作ること、野球(観る事、草野球)競馬(能書きだけで馬券をはずすのが得意)読書、落語鑑賞etc。

楽山ホームページ

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ポチっとお願いします!
ランキング参加中
ポチっとお願いします。
ランキングに参加しています!
ご意見・ご感想をメールにて!
楽山に対するご意見・ご感想・美味しかった料理・改善して欲しいことなどお気軽に!

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最新トラックバック
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
283位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
143位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム
QRコード
QR