fc2ブログ
美味しいものを自然体で提供したいと勝手に思ってる楽山若大将の気ままなブログ
最近、読んでる時代小説。

「天涯の海」




時代小説なんてほとんど読んだことがないのですが、思わずポチっちゃったのは舞台が江戸時代の半田。

ミツカンの江戸時代のお話だからです。

ミツカンってお酢のミツカンね。

元々、造り酒屋だった中野家。

酒粕から酢を作り大ブレイクしたのです。

当時、江戸では寿司が大流行り。

回路を使って江戸まで酢を運んだそうで。

「山吹」ってのがその酢。

楽山ではその山吹を使用しています。

ちょっと読むのが大変ですが、勉強がてら読もうと思ってます。

しかし、最近、本を読む気力がなくなってきました。歳かなぁ。



2020/11/11 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
ボクはレシピ本が大好き。




面白そうなのがあればすぐポチるし、自分で探したりもします。

料理人のくせにバカでしょ?笑笑

でも、ボクはオリジナリティのない男なので、いろんなところからエッセンスを拾って自分の料理にしないとダメなんです。

あとは、まかないかな。

どうせなら、美味しいもの食べたいし、もっと美味しくならないか考えたい。

レシピ本っていいヒントがあったりするんです。

ここから応用ね。

究極のカレーってどんなんだろう?

究極のチャーハンってどんなんだろう?

究極のカツ丼。

究極の親子丼。

食べたくないですか?
料理ってずっと進化できると思うんですね。

頭を使って料理しなきゃ。

先日亡くなったノムさんが頭使って野球をするってよく言ってましたが料理も同じだと思います。

さて、今夜は自分でつまみを作って一杯飲もう。

お疲れ様でした。



2020/02/17 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
今日のレジェンド始球式。

駒大苫小牧の本間君でした。



唯一の年下始球式(笑)

ヤンキース、田中マー君と共に戦った、4番打者でした。

始球式を終えて、ポケットからハンカチを取り出し汗を拭く。

早実の斎藤君の真似なんですね~(笑)

粋な演出でした。

最近、我慢してることがあります。

Amazonでポチること。

もうね、キリがない(笑)

ところが見つけた一冊の本。



横浜高校野球部 食堂物語

高校野球と食の本。

買うよね~(笑)

プロ野球にもたくさん送り込んでる横浜高校。

その、寮の食事とは?

じっくり読んでみたいと思います。

2018/08/12 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
欲しい本があるとついAmazonでポチッとしてしまう癖がなかなか吹けません(笑)

ビートたけしさんが書いた初の書き下ろし恋愛小説。



一気に読んじゃいました。

現代社会に欠かせなくなったデジタルなもの。

例えば、携帯電話、メール、LINE。

出会った男女がお互いの連絡先を交換せずに進んで行く、恋。

なんだか懐かしさを感じながら読みました。

帯にもある、

「愛するってこういうことじゃないか」

結末を読み終え、本当、そう思いました。

小学生の頃、本気でたけし軍団に入ろうと思ってた。タレントになりたいとかミュージシャンになりたいとか、役者になりたいとか。

気がつけば料理人になっていますが、ビートたけしさんみたいなマルチな才能には今でも憧れます。

やたら横文字を使うようになった日本人。そんなところから物語がスタートします。

SNSもやらない登場人物。

こうしてブログを書いてる、FacebookもInstagramも、TwitterもLINEもやってるボクですが、ふと思う時があるんですよね。

そんなことをやってなくても繁盛してる飲食店って沢山ある。何やってるんだろって。

ブログを書き出したのは集客の為じゃなく、自分の思いの丈を書く場所が欲しかったから。でも、集客の為なら、こんな風に書いた方がいいとか、SNSはこんな使い方をすれば売り上げが上がるとか、なんかそんなことに振り回されてる自分がいる。

そんなことも考えさせられる小説でした。

生きていくにはピュアな気持ちも大切。

結婚してお互いの嫌なところを見つけて白けてる人沢山いると思うけど、ラストシーンはそんなピュアな心を思い出してくれました。

本当に大切な人と過ごすのが幸せ。

本当に大切なお客様と過ごす幸せ。

同じかもしれませんね。

主人公の友人たちの掛け合いは漫才師でもあるたけしさんらしい笑える内容でさすがでしたね。

久々に清々しい気持ちになれた小説でした。

2017/10/15 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
本日は定休日でした。

所用で名古屋へ。

目的地に向かっていたらこんな看板が。



今話題の、「えんとつ町のプペル」光る絵画展の会場がありました。

Facebookだったかなぁ、名古屋でやってるようなことを見かけたのですがまさかこんな風に出会うとはね。

入ろうか迷いましたが、これも何かの縁だと思い入館してきました。

えんとつ町のプペル、ネットでの無料配信を閲覧しました。

お笑い芸人、キングコングの西野亮廣さんの著作。

まさか、こんなクオリティの高い絵本を書いてるとはびっくりしました。

ピース又吉さんの「火花」にも驚きましたが。

いろんな物議を醸しましたがいろんな意見があると思いますよ。

でも、今の世の中いろんなアプローチがあっていいんじゃないかと。



光り輝く原画を見たら鳥肌が立ちました。

すごい。これ、写真では伝わない!直に見ないと。





そして、さらにSNSで拡散OK、撮影OK。

この器の大きさにも感動しましたね。

飲食店でも撮影禁止の店があると聞きます。

あ、楽山違いますよ(笑)

どんどんシェアしてください。なんならボクのレシピも真似してください。

誰かが喜んでくれたらそれでOK。

美術館や写真展、撮影禁止のところが圧倒的に多い。

それも理解できます。

この絵本もネットで閲覧自由にしたら本が売れなくなるんじゃないかと懸念もあったそうです。

でも事実、売れている。

この会場でも、売っていました。

で、買いました(笑)



久しぶりにAmazon以外で直に買った本。

なんだか、温かみを感じました。

地元の大きな本屋さんが今月で閉店するそうです。

いろんな背景があるでしょう。

昔はボクもよく行っていましたが、最近ではポチッが主流。

その店がなくなる要因の一端を担いでいます。

飲食店も同じ。

ネット上で繁盛してるようにみえても、実は、みたいな。

それも、いろんな事情があるとは思いますけどね(笑)

何が大事か、それぞれが本当に考えること。

でも、何が大事か、それぞれ違うんだけど(笑)

「えんとつ町のプペル」

その中の一節です。

「信じぬくんだ。たとえひとりになっても」

心に刺さりました。

いい休日になりました。

2017/02/15 | 若大将の本棚 | PAGE TOP▲
楽山の今月のおすすめです
プロフィール

楽山若大将

Author:楽山若大将
すし割烹楽山の二代目です。趣味は美味いものを食べること、美味いものを作ること、野球(観る事、草野球)競馬(能書きだけで馬券をはずすのが得意)読書、落語鑑賞etc。

楽山ホームページ

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ポチっとお願いします!
ランキング参加中
ポチっとお願いします。
ランキングに参加しています!
ご意見・ご感想をメールにて!
楽山に対するご意見・ご感想・美味しかった料理・改善して欲しいことなどお気軽に!

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最新トラックバック
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
115位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
55位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム
QRコード
QR