夕方、大量注文のお弁当があるためです。ご了承ください。
昨日のランチタイムのことです。知人が鮪握り食べ放題を食べてから
「なんか冷たい飲み物をください」
と言うので、烏龍茶を出しました。
「お寿司を食べると喉が乾くんですよね」
やっぱり。
この日、彼はお寿司を食べる途中に醤油をお代わりしていました。同じものを召し上がった同席の方はされませんでした。
よく、お客様から寿司を食べる順番だとか、手で食べていいのか?箸を使うのがいいのか?とか聞かれます。
ボクは自由ですよ、と答えます。
だって、好きに食べたほうが美味しいでしょ?
こちらからおまかせで出す場合は順番は考えますけどね。
ただ、醤油は少ない方がいい。
ボクはほとんどつけません。
元来、すし飯の酢の中には塩や砂糖などの調味料が入っています。味がついてるんですよね。それに、鯖、コハダなんかの光物は塩で締めてから酢につけてあります。玉子や穴子も味が付いていますよね。そこに醤油をたっぷりつけたら、そりゃ、後で喉が渇きます。
経験のある方いませんか?
だから、醤油はほんのちょっと。それもネタに少しつけてください。シャリにつけるとすし飯が崩れやすくなるし、醤油もたくさんつきやすい。
そこは注意したほうが、もっとお寿司を美味しく召し上がっていただけると思います。
ま、それでも醤油が好きな方はしょうがないと思いますけどね。
食事は美味しく、楽しく。
これが1番ですが、ちょっと理屈を知ってればもっと楽しめると思いますよ。
