fc2ブログ
美味しいものを自然体で提供したいと勝手に思ってる楽山若大将の気ままなブログ
始まってますね。

夏の全国高校野球大会。

今日は、休憩時間に母校の応援に。

地元開催で時間が合えば必ず顔をだします。

OBでもないのに(笑)

何度もブログにも書いてますが29年前の夏、ボクたちの野球部は愛知県大会のベスト8まで勝ち進みました。

熱い夏だったなぁ。

スタンドに向かうと同級生や先輩の顔がチラホラ。

みんな好きだねぇ。



ボクは営業のため途中退場。

勝ってたんだけど逆転されたみたいです(笑)

でもね、この子達、一生この日のことでお酒飲めるんだよ。

勝とうが負けようが。

夏はいつになっても夏。

みんな頑張れ👍

おじさんも頑張るぜ💪

2019/07/07 | 若大将の思い出話 | PAGE TOP▲
昨日、修行先だった店の女将さんが亡くなったと連絡があり、今日、葬儀に行ってきました。

享年90歳。
ボクが入社した頃には、もう現場からは退いてみえましたが、たまに大将の家に遊びに行くと、お小遣いをいただいたり、可愛がっていただきました。
子供さんがみえなかったから、ボク達が子供みたいなもんだったんでしょうね。
葬儀には懐かしい先輩方の面々がたくさん。
みんな、歳を取りましたねぇ。
忘れていましたが、この3月でこの世界に入って29年目になりました。
改めて今日思いましたが、たくさんの先輩に教えられ、叱られ、褒められて、ここまできました。
感謝しなきゃいけませんね。
女将さん、安らかにおやすみください。
合掌。

2019/04/03 | 若大将の思い出話 | PAGE TOP▲
今月、第一弾の3連休、無事に終わりました。
お疲れさまでした。
毎日食べるまかない。
これって面倒だけど、楽しみでもあります。
修行時代の思い出。
最初の店の親方が、暇な日だったんですが、まかない担当の先輩に
「今日のまかないはなんだ?」
って聞いたんです。確か鮭の醤油焼きだったと思います。
「いつも一緒やな」
そう言うと、今日は俺が作ると親方がまかないを作りだしました。
確か、石狩鍋風の煮物になった記憶があります。
感動しましたね。
腕がいいってこういうことかと。
その場で即興で料理を作る。
漫画の深夜食堂みたいなところでしょうか。
当たり前のものなんて誰でもできる。
そんな店をやりたいな、って気もします。



ここ最近のまかない。
全部美味かった(笑)我ながら。

2018/09/17 | 若大将の思い出話 | PAGE TOP▲
今日は日曜日。11月、最後の日曜日です。雨の日曜日でしたね。

来週は師走かぁ。

ボクが勤めていた店。修行時代の話です。

お客様の層は、平日のお昼は女性のグループや主婦の方。夜は接待がほとんど。土日になると、家族連れのお祝いの席や法要が多いお店でした。

1週間で1番の忙しいのは日曜日のお昼。

ほぼ毎週満席。バブルは弾けたとはいえ、今よりまだ景気は良かったですからね。法要やお祝いの席でも結構な単価の料理も多かったんです。

勤めていた店は会席料理の店。ランチは2000円のお弁当から15000円のコースまで出していました。

どのコースも手間のかかった料理でね。そりゃ、仕込みも大変でした。なので、毎週土曜から日曜にかけてほとんど寝れません。

それで、日曜日の営業が始まると戦争のような忙しさ。多い時は100人ぐらいのお客様の予約がありました。タイミングよく料理を出し終えると、次は洗い物。食洗機なんてありませんからね、すべて手洗い。で、拭き上げ、片付け。まかないを食べてやれやれとなるわけです。

逆に、日曜日の夜は結構静かなんですね。予約も少ない。接待なんてないし、夜に家族のお祝いをすることも少ないですからね。

親方は本当に厳しい人でしたが、優しいところもありました。それだけの仕込みをしている訳ですから、どれくらい時間をかけていたのか薄々、知っていたのでしょう。暇な日は

「おい、今日は早く閉めるぞ」

なんて言ってくれるのです。そんな時は急いでまかないの準備をして慎重に事を進めます。

なんで慎重かって?

そりゃ、親方の機嫌が悪くなると前言撤回もあり得るからです(笑)

なんとか無事にすべて終わらせ、親方と先輩を見送り、9時台や10時台になるの鍵を閉めた時、至福の気持ちになります。

それから、寝ればいいのにね。飲みに行ったり彼女に会いに行ったり。

元気だったなぁ(笑)

静かな日曜日の夜を迎えると、昔のそんなことを思い出します。

今夜は、久々にそんな夜です(笑)



楽山名物のえびしんじょうを仕込んで、今夜は早仕舞いとしますか。

明日もご来店お待ちしております。

2016/11/27 | 若大将の思い出話 | PAGE TOP▲
年末の声も聞こえるようになり、そろそろ年賀状の準備とか徐々に慌しくなってきますね。

そしてこの時季、届くようになるのが喪中の葉書。

ボクの歳ぐらいになると、両親の年齢もいい歳になって、もちろん大将もお袋も端から見ればただのじいちゃん、ばあちゃんなわけです。

父が亡くなったとか母が亡くなったとか。

今年も何度か葬儀にも参列しました。



昨日、届いた喪中の葉書。

修行時代の仲居さんからです。

今は富山の温泉旅館で働いてるとか。

95歳のお母さんが亡くなったそうで。

Mさん、当時はいくつだったんだろうなぁ。

結婚して離婚して、富山から岐阜に出てきて、働きに来てたと思います。ボクは3ヶ月ぐらい一緒に仕事しただけだったけど、こうして毎年、近況を添えながら年賀状を送ってくれます。

律儀な人でねぇ。

以前、ボクが送った年賀状が切手シートに当選したらしく、わざわざその切手シートを送ってきてくれました。

仲居さんって、修行時代のボクたちにとっては息抜きできる貴重な存在でね。愚痴を聞いてくれたり、中には一緒にご飯に行ったり。

富山弁丸出しで

「男は仕事、やらにゃあ」

「頑張られ、頑張られ」

「あたいがね~、北陸電力に務めとったころにゃあね」

がMさんの口癖(笑)

よく、若い子が励ましてもらってたっけ。

もう、働くのもシンドイ歳になってるのだろうけど、北国の女性は我慢強いのかもしれませんね。

毎年、年賀状には

「1度遊びにきてください」

って書いてあるんだけど。

来年あたり行ってみるかなぁ。

って、遊びに行く妄想ばかりです。

身体に気をつけていつまでも元気でいてほしいなぁ。

2016/11/15 | 若大将の思い出話 | PAGE TOP▲
楽山の今月のおすすめです
プロフィール

楽山若大将

Author:楽山若大将
すし割烹楽山の二代目です。趣味は美味いものを食べること、美味いものを作ること、野球(観る事、草野球)競馬(能書きだけで馬券をはずすのが得意)読書、落語鑑賞etc。

楽山ホームページ

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ポチっとお願いします!
ランキング参加中
ポチっとお願いします。
ランキングに参加しています!
ご意見・ご感想をメールにて!
楽山に対するご意見・ご感想・美味しかった料理・改善して欲しいことなどお気軽に!

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最新トラックバック
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
283位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
143位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム
QRコード
QR